イロリスト

おたけのストレスを紛らわせる色々が詰まったブログ

AIイラスト投稿サイト「pAInter」でクリエイティブな作品をシェアしよう

最近、AI技術を活用してイラストを作成し、投稿できるサイト「pAInter」に興味を持ちました。pAInterは、AIを使ったクリエイティブな作品をシェアするためのプラットフォームです。今回は、その基本的な使い方や私が感じたポイント、初心者としての感想をま…

Pixivと連携するBOOTHでオリジナルグッズ制作を楽しもう

私は最近、Pixivと連携してオリジナルグッズを制作・販売できるプラットフォームであるBOOTHについて調べました。BOOTHは、クリエイターが自分の作品を活かしてグッズを作成し、販売できるオンラインショップです。今回は、その基本的な使い方や私が感じたポ…

Kinko's Fabでオリジナルグッズ制作を楽しもう

最近、Kinko's FabというECサイトでオリジナルグッズを制作できることを知りました。Kinko's Fabは、FedEx Kinko'sが提供するサービスで、デザインから製造までを一貫してサポートしてくれるプラットフォームです。今回は、その基本的な使い方や私が感じたポ…

Zazzleでオリジナルグッズ制作を始めよう

最近、オリジナルグッズを制作することに興味を持ちました。その中で今回調べたサービスはZazzle。 Zazzleは、自分のデザインを使ってさまざまな商品をカスタマイズできるオンラインサービスです。今回は、その基本的な使い方や私が感じたポイント、そして初…

創作用サービス調査🔍

">創作ブログiiroo更新今回は創作用のサービス3種を調べてみました。個人で調べているのでサービスの変更や間違いの可能性もありますので、こんなサービスなのかくらいのかるい気持ちでみていただけると良いかなと思いますw ">

創作ブログを書き始めて

創作ブログiiroo作って記事を書き始めました。このブログは創作記録と創作関連のサービスやAI等を調べてまとめいくこの2軸でやっていくお手製制作のブログです。最初に紹介するのは3記事創作記録が1つとサービスが2つ。

自分でサイト作りやってみて

instagramにpinterestとともに自分の作ったものをアップする場としてやり始めたのがWebサイト作り。とは言ってもこのnote同様ブログのような形で創作記録を取っていこうと思っているのですが、noteはどちらかというと過程だったり、こんなイラストやアイテム…

ピンタレスト📍やってみて

instagramよりまったく知識も何もなくスタートしたのが、ピンタレスト。言葉としてはもちろんやっていたのですが、自分のブックマーク共有サービスくらいな印象をもっていたのですがイラストレーターやグラフィックデザイナーが作品をアップして共有する使い…

インスタやってみて

instagramのアカウントは数ヶ月前に作ったのですが、特化して何かを上げ続けているような使い方はしてなく、自分の作ったものや描いたイラストだけではなく色々興味のあるまの見たもの買ったものハマったものなど投稿してます。

創作はじめた直後は?

おたけです。instagramやpinterst投稿やWebサイト制作の現状・・・まぁ初速になりますがどんな状況かを書いてみようとおもいます

オリジナルグッズ制作サービスについて見て探して比較みました

自作のブログでも創作サービスについては書いていこうと思ってますが、ここで書くのは気になったサービスをいくつか比較含めてまとめてみました。選んだサービスは『SUZURI』『BOOTH』『UP-T』『オリラボマーケット』『Tシャツトリニティ』とグッズ制作用サ…

創作用になるかはわかりませんがタブレット探し

イラストのラフ、YOUTUBE、プライムビデオ、ショッピング等パソコンを開かなくてもやりたいまたはやっていることはこんなものです。ただスマホでやるには微妙な点も多くもう少し大きな画面でやりたいとなるとこれらの欲求を満たすもので一番近いのは『タブレ…

はてなブログスタート『イロリスト』

はてなブログにてイロリストという名前のブログをスタートしました。イロリストは色々なストレス発散という意味からとりました、ストレス発散がリリーブストレスと言うらしく色々のイロとリリーブストレスのリストを取り『イロリスト』にしました。